BEMANIメインです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リフレクが4曲ともAAってどういうこと?
ともあれ本日も寺中心にプレイ。
意外と獲得していないメダルが多かったりする。
もっともDELLERで目新しいものが手に入るわけではないから、あんまり興味感じないけどね。
さっき獲得したのがLV10 DJ LEVEL A。
まだ手に入れていないのがLV11関連。クリアできる気がしないから放置してる。
でも、FAKE TIME[H]で自己ベストA取ってるから、まだ可能性有だな。
EX HARD CLEARもまだ取ってないメダル有るかもしれない。
AAAに至っては判定の問題もあろうか、長いこと遭遇していない。
ライバル挑戦状撃破は、失敗したら元も子もないから、しばらく放置。
今日のイチオシ、WRetc。六段合格?満に聞いてくれよ。
DJ POINTはライバルのSPのPOINT見てるけど、10000なんて夢すぎる。
行脚は通常の行動範囲では、4都県が限界。
こうなったら攻撃レベルで金メダル出るまで、宇宙怪獣に八つ当たりしてやる~。
ともあれ本日も寺中心にプレイ。
意外と獲得していないメダルが多かったりする。
もっともDELLERで目新しいものが手に入るわけではないから、あんまり興味感じないけどね。
さっき獲得したのがLV10 DJ LEVEL A。
まだ手に入れていないのがLV11関連。クリアできる気がしないから放置してる。
でも、FAKE TIME[H]で自己ベストA取ってるから、まだ可能性有だな。
EX HARD CLEARもまだ取ってないメダル有るかもしれない。
AAAに至っては判定の問題もあろうか、長いこと遭遇していない。
ライバル挑戦状撃破は、失敗したら元も子もないから、しばらく放置。
今日のイチオシ、WRetc。六段合格?満に聞いてくれよ。
DJ POINTはライバルのSPのPOINT見てるけど、10000なんて夢すぎる。
行脚は通常の行動範囲では、4都県が限界。
こうなったら攻撃レベルで金メダル出るまで、宇宙怪獣に八つ当たりしてやる~。
PR
太極拳の研修会の後、少しプレイしてきた。
SPACE FIGHT[DPN]で難圏内まで達成。
キン肉マンの動画を久々に見たら、
第3話「宇宙怪獣襲来の巻」というのがあった。
聞いたところ、宇宙怪獣は100体以上もいるらしい。
トリコロの宇宙怪獣と違って、彼らは侵略という仕事をしてるというのだ。
それにしても、何でキン肉マンが現れると聞いただけで地球侵略を諦めて帰るわけ?
クプロとだけでも戦わせてやれよ。
SPACE FIGHT[DPN]で難圏内まで達成。
キン肉マンの動画を久々に見たら、
第3話「宇宙怪獣襲来の巻」というのがあった。
聞いたところ、宇宙怪獣は100体以上もいるらしい。
トリコロの宇宙怪獣と違って、彼らは侵略という仕事をしてるというのだ。
それにしても、何でキン肉マンが現れると聞いただけで地球侵略を諦めて帰るわけ?
クプロとだけでも戦わせてやれよ。
最後の怪獣を倒してANOTHER譜面も解禁。
長い長い宇宙戦争がようやく終わりを告げた。
長い長い宇宙戦争がようやく終わりを告げた。
角を矯めて牛を殺すという古代中国の故事を思い出した。
ありがちなミス:アシストかけたまま次の日にプレイ。難オプションかけたまま次の日、難しい曲を選んで閉店。
さっきプレイしたら、ANOTHERの底辺までゲージが減ってきた。
そして、ついにANOTHER解禁の報告まで出てきた。
穴まで来るとペースがとたんに早くなる。
次の展望ははたして?
ありがちなミス:アシストかけたまま次の日にプレイ。難オプションかけたまま次の日、難しい曲を選んで閉店。
さっきプレイしたら、ANOTHERの底辺までゲージが減ってきた。
そして、ついにANOTHER解禁の報告まで出てきた。
穴まで来るとペースがとたんに早くなる。
次の展望ははたして?
DJ Akatsuka vs DJ MASS
かまぼこギョウザか。うまそうなのだ。
本日は業務多忙で、昼にまたボンボン亭(青梅赤塚不二夫会館隣)行ってきた。
例によってスープ餃子セットを注文。
前回はミネストローネ風だったけど、本日はココナッツ入りカレーで。
タイカレー独特の風味が意外と餃子に合う。
本日も単なる消化試合なので大した事してない。
さて、話は変わるが、かねてから気になってた『小説スーパーマーケット(安土 敏著 映画『スーパーの女』の原作)』の後編が、古書店探し回ってなかなか見つからなかったのが、昨日新宿東口の紀伊国屋書店の近くのBOOK OFFで手に入った。
※1階は無印良品が昔入ってたが、現在はブティックになってる
とりあえず後編も一気に読み漁ってきた。展開がめまぐるしく変わり、ラストは『スーパーの女』に出てくる安売り大魔王みたいなインチキスーパーに併合される形になったが、これまで石栄ストアー時代に培ったノウハウを活かそうという動きが見られるから、展望としては明るい部類に入って、決してバッドエンディングとは限りません。この本を読み返してから改めて『スーパーの女』を観ると爽快感が増してくるでしょう。
かまぼこギョウザか。うまそうなのだ。
本日は業務多忙で、昼にまたボンボン亭(青梅赤塚不二夫会館隣)行ってきた。
例によってスープ餃子セットを注文。
前回はミネストローネ風だったけど、本日はココナッツ入りカレーで。
タイカレー独特の風味が意外と餃子に合う。
本日も単なる消化試合なので大した事してない。
さて、話は変わるが、かねてから気になってた『小説スーパーマーケット(安土 敏著 映画『スーパーの女』の原作)』の後編が、古書店探し回ってなかなか見つからなかったのが、昨日新宿東口の紀伊国屋書店の近くのBOOK OFFで手に入った。
※1階は無印良品が昔入ってたが、現在はブティックになってる
とりあえず後編も一気に読み漁ってきた。展開がめまぐるしく変わり、ラストは『スーパーの女』に出てくる安売り大魔王みたいなインチキスーパーに併合される形になったが、これまで石栄ストアー時代に培ったノウハウを活かそうという動きが見られるから、展望としては明るい部類に入って、決してバッドエンディングとは限りません。この本を読み返してから改めて『スーパーの女』を観ると爽快感が増してくるでしょう。